NARD JAPAN認定 アロマスクール

NARD JAPANはフランス式のメディカルな視点を持つ
アロマテラピーを安全に効果的に日本で普及する為の教育機関です。

アロマテラスはNARD JAPAN認定校として資格取得コースを開催しています。

アロマテラピーをセルフケア、ご家庭での薬箱として使いこなしたい方、
お仕事に取り入れたい方一般の方から専門職の方まで広くお役に立つ基礎的な講座です。

アロマ・インストラクターコース

2時間×24レッスン(全48時間)

受講料:527,450円(税込)

アロマテラピー専門家として、アロマテラピーを
指導できるようになりたい方を対象とした資格取得講座です。
資格取得後は、アロマ・アドバイザーコースを教える講師の申請ができます。

このような方にオススメの講座です

アロマテラピー講師を目指している方

アロマテラスでは気軽にアロマを楽しみたい方、資格取得を目的とした方をはじめ
アロマを仕事で活用するために、メディカルアロマセラピーの学習を目的とした、
医療関係の仕事に就ている方も多く卒業しています。

レッスン一覧

・深い関係にある植物と人
・生物の系統分類として(学名)
・植物学
・精油を学ぶ
・実習:練って作る石けん

・アロマテラピーの化学を知るための基礎
・異性体
・極性
・植物から精油を採る方法
・精油を学ぶ
・実習:ローズの香りのボディミスト(ローション)

・芳香性分類の基本
・芳香性分類と芳香分子
・分析項目について
・精油を学ぶ
・実習:蚊除けスプレー

・植物油の基本
・植物油の化学の基本
・植物油の経時変化
・植物油の品質と利用
・実習:植物油のブレンド

・からだの構成
・健康を維持する機構
・精油を学ぶ
・ヒポクラテスの体質診断とアロマテラピー
・実習:体質改善のためのオイル

・薬とは
・薬理学の言葉の基本
・体内動態
・精油を学ぶ
・実習:美容オイル

・感覚の基本
・嗅覚系
・においとは
・精油を学ぶ
・実習:意志力・記憶力強化のための香り軟膏

・香りの歴史
・香りを知る
・香りを嗅ぐ
・調香の基本
・精油を学ぶ
・実習:爽やかな香りのコロン

・からだの様々な神経機構
・神経系の基本
・神経系に関する病気、症状の例
・精油を学ぶ
・実習:リラックスのためのバスオイル

・ストレス概論
・ストレスによる生体の変化
・ストレスとアロマテラピー
・精油を学ぶ
・実習:ストレスケアのためのトリートメントオイル

・微生物について
・ヒトと微生物
・精油の抗菌作用
・精油、ハーブウォーターについて学ぶ
・実習:ハンド消毒用ローション

・生体防御機構
・アレルギー
・炎症
・精油の免疫系への作用
・精油を学ぶ
・実習:免疫力強化のためのブレンド(塗布用)オイル

・皮膚についての基礎知識
・感覚器としての皮膚
・スキンケアと化粧品
・精油、ハーブウォーターを学ぶ
・皮膚トラブルとアロマテラピーの実践例
・実習:化粧水と美容クリーム

・女性の性周期と性ホルモン
・精油を学ぶ
・妊婦のアロマテラピー
・月経関連のトラブルとアロマテラピー
・更年期障害とアロマテラピー
・実習:月経トラブルor更年期障害に対するジェル

コンテンツを・呼吸器の基本
・生体防御機構としての呼吸器
・呼吸器系によくみられる疾患
・精油、ハーブウォーターを学ぶ
・実習:呼吸器系のための香りブレンド(アロママスク用)切り替え

・消化器系の基本
・三大栄養素と消化・吸収
・ストレスと胃
・消化器系の身近な不調
・精油を学ぶ
・消化器系のためのブレンドオイル

・クラフト作りの基材・用具類
・ハウスケア
・精油、ハーブウォーターを学ぶ
・ホームケアのために
・実習:芳香用ブレンド
・職業として(参考)

・循環器の基本
・循環器系のトラブル
・腎臓の働き
・むくみ
・精油を学ぶ
・実習:トリートメントオイル、バスオイル

・骨・筋肉の基本
・構造と働き
・運動
・精油、ハーブウォーターを学ぶ
・実習:シップ、ブレンドオイル

・ボディイメージ
・エネルギー代謝と脂肪細胞
・健康的なスタイルのために
・実習:スリミング、ダイエットブレンド

・調香の手順
・4つの調香タイプ
・香り創り
・実習:香水

・小児のアロマテラピー
・シニア世代
・終末期
・実習:トリートメントオイル

修了・資格をとったら?

●試験合格後、申請によりアロマ・インストラクターとして認定されます。
●アロマ・アドバイザーの講師として活躍できます。
●アロマ・アドバイザーの受講終了と所定の手続きが必要です。

アロマ・アドバイザーコース

2時間×12レッスン(全24時間)

受講料:275,000円(税込)
ハンドトリートメント・フットトリートメントも習得出来ます。

このような方にオススメの講座です

クリニックや訪問看護ステーションでの実務経験が豊富なセラピストが講師を担当しています。
より実務的なアロマを学習したい方にもおすすめです。

アロマテラスでは気軽にアロマを楽しみたい方、資格取得を目的とした方をはじめ
アロマを仕事で活用するために、メディカルアロマセラピーの学習を目的とした、
医療関係の仕事に就ている方も多く卒業しています。

レッスン一覧

・アロマテラピーとは
・精油とは
・香りはからだに作用します
・精油を学ぶ(ペパーミント、ラベンダー・アングスティフォリア、レモン、オレンジ・スィート)
・実習:ルームコロン作成

・芳香分子とは何か
・精油の化学:モノテルペン炭化水素類、セスキテルペン炭化水素類
・精油を学ぶ(サイプレス、ジュニパー、フランキンセンス、ミルラ、ティートゥリー)
・実習:軟膏を作成

・お肌(皮膚)の構造と役割
・お肌の状態に合わせた精油の選択
・精油の化学:モノテルペンアルコール類、フロクマリン類
・精油を学ぶ(パルマローザ、ホーウッド、ゼラニウム・エジプト、ラベンダー
・スピカ、カモマイル・ジャーマン、カモマイル・ローマン)
・実習:美容オイル

・化粧品とは
・ハーブウォーターの基礎知識
・ハーブウォーターを学ぶ(カモマイル
・ジャーマンウォーター、ラベンダーウォーター、ローズウォーター、ティートゥリーウォーター、レモングラスウォーター、ペパーミントウォーター)
・実習:ハーブウォーターの化粧水
・人が芳香植物を利用してきた歴史

・沐浴
・神経系の基本:自律神経を中心に
・沐浴でリラックス
・リラックスとは
・安全なアロマテラピー実践のために(法律、精油の禁忌、注意など)
・精油の化学:エステル類
・精油を学ぶ(イランイラン、プチグレン、ベルガモット、マジョラム、ラベンダー・アングスティフォリア)
・実習:アロマバスオイル(アロマ入浴剤)

・嗅覚
・香りの基礎知識と調香のヒント
・調香
・精油を学ぶ(ローズ、ネロリ、ジャスミン、パチュリー、サンダルウッド)
・実習:オードトワレ

・風邪、インフルエンザからからだを守る
・風邪、インフルエンザ予防に対するアロマテラピー
・精油を学ぶ(ユーカリ・ラディアタ、ラヴィンツァラ、ローズマリー・シネオール、ローレル、ブラックスプルース)
・実習:風邪予防&改善のためのジェル

・アロマトリートメント
・ストレスとしてのアロマトリートメントの有用性
・キャリアとしての植物油
・植物油を学ぶ(ホホバ油、ファーナス油、ローズヒップ油、アルガン油、カロフィラム油、シアバター)
・実習:トリートメントオイルを作り、自分自身に行うハンドトリートメント

・痛み・炎症はから身体のサイン
・メタボリックシンドローム
・痛みや炎症に対するアロマテラピー
・精油を学ぶ(ユーカリ・レモン、レモングラス、リトセア、バジル、ウインターグリーン)
・精油の化学:フェノールメチルエーテル類、テルペン系アルデヒド類
・実習:痛み・炎症緩和クリーム

・ヒポクラテスの体質診断
・体質診断を精油の選択に生かす
・精油を学ぶ(ローズマリー・カンファー、ヘリクリサム、ペパーミント)
・精油の化学:ケトン類
・実習①:体質改善に役立てるブレンドオイル 
・実習②:痩身のためのブレンドオイル

・身の回りの微生物
・微生物の繁殖を抑制する精油と芳香性分類
・精油の化学:フェノール類、芳香族アルデヒド類
・ハウスケア:家庭での活用方法を考える
・実習①:石鹸基材を使って固形石鹸を作る
・実習②:抗菌スプレー

・女性ホルモンとからだの働き
・ストレス
・精油を学ぶ(クラリセージ、サンダルウッド、パチュリー)
・精油の化学:セスキテルペンアルコール類、ジテルペンアルコール類
・月経トラブル、更年期に役立つアロマテラピー
・妊娠時の精油利用について
・実習:ブレンドオイル

修了・資格をとったら?

●日々の健康管理にアロマテラピーを活かせます。
●試験合格後、申請によりアロマ・アドバイザーとして認定されます。
●アロマテラピーベイシックの講師として活躍できます。
●アロマテラピーベイシックの受講終了と所定の手続きが必要です。
●アロマショップ等の仕事において、知識を活用し、適切なアドバイスができるようになります。

NARD JAPAN認定
アロマスクール

NARD JAPANはフランス式のメディカルな視点を持つアロマテラピーを安全に効果的に日本で普及する為の教育機関です。

アロマテラスはNARD JAPAN認定校として資格取得コースを開催しています。

アロマテラピーをセルフケア、ご家庭での薬箱として使いこなしたい方、お仕事に取り入れたい方一般の方から専門職の方まで広くお役に立つ基礎的な講座です。

アロマ・インストラクターコース

2時間×24レッスン
(全48時間)

受講料:527,450円(税込)

アロマテラピー専門家として、アロマテラピーを指導できるようになりたい方を対象とした資格取得講座です。

資格取得後は、アロマ・アドバイザーコースを教える講師の申請ができます。

このような方にオススメの講座です

アロマテラピーの講師として活躍したい方

レッスン一覧

・深い関係にある植物と人
・生物の系統分類として(学名)
・植物学
・精油を学ぶ
・実習:練って作る石けん

・アロマテラピーの化学を知るための基礎
・異性体
・極性
・植物から精油を採る方法
・精油を学ぶ
・実習:ローズの香りのボディミスト(ローション)

・芳香性分類の基本
・芳香性分類と芳香分子
・分析項目について
・精油を学ぶ
・実習:蚊除けスプレー

・植物油の基本
・植物油の化学の基本
・植物油の経時変化
・植物油の品質と利用
・実習:植物油のブレンド

・からだの構成
・健康を維持する機構
・精油を学ぶ
・ヒポクラテスの体質診断とアロマテラピー
・実習:体質改善のためのオイル

・薬とは
・薬理学の言葉の基本
・体内動態
・精油を学ぶ
・実習:美容オイル

・感覚の基本
・嗅覚系
・においとは
・精油を学ぶ
・実習:意志力・記憶力強化のための香り軟膏

・香りの歴史
・香りを知る
・香りを嗅ぐ
・調香の基本
・精油を学ぶ
・実習:爽やかな香りのコロン

・からだの様々な神経機構
・神経系の基本
・神経系に関する病気、症状の例
・精油を学ぶ
・実習:リラックスのためのバスオイル

・ストレス概論
・ストレスによる生体の変化
・ストレスとアロマテラピー
・精油を学ぶ
・実習:ストレスケアのためのトリートメントオイル

・微生物について
・ヒトと微生物
・精油の抗菌作用
・精油、ハーブウォーターについて学ぶ
・実習:ハンド消毒用ローション

・生体防御機構
・アレルギー
・炎症
・精油の免疫系への作用
・精油を学ぶ
・実習:免疫力強化のためのブレンド(塗布用)オイル

・皮膚についての基礎知識
・感覚器としての皮膚
・スキンケアと化粧品
・精油、ハーブウォーターを学ぶ
・皮膚トラブルとアロマテラピーの実践例
・実習:化粧水と美容クリーム

・女性の性周期と性ホルモン
・精油を学ぶ
・妊婦のアロマテラピー
・月経関連のトラブルとアロマテラピー
・更年期障害とアロマテラピー
・実習:月経トラブルor更年期障害に対するジェル

コンテンツを・呼吸器の基本
・生体防御機構としての呼吸器
・呼吸器系によくみられる疾患
・精油、ハーブウォーターを学ぶ
・実習:呼吸器系のための香りブレンド(アロママスク用)切り替え

・消化器系の基本
・三大栄養素と消化・吸収
・ストレスと胃
・消化器系の身近な不調
・精油を学ぶ
・消化器系のためのブレンドオイル

・クラフト作りの基材・用具類
・ハウスケア
・精油、ハーブウォーターを学ぶ
・ホームケアのために
・実習:芳香用ブレンド
・職業として(参考)

・循環器の基本
・循環器系のトラブル
・腎臓の働き
・むくみ
・精油を学ぶ
・実習:トリートメントオイル、バスオイル

・骨・筋肉の基本
・構造と働き
・運動
・精油、ハーブウォーターを学ぶ
・実習:シップ、ブレンドオイル

・ボディイメージ
・エネルギー代謝と脂肪細胞
・健康的なスタイルのために
・実習:スリミング、ダイエットブレンド

・調香の手順
・4つの調香タイプ
・香り創り
・実習:香水

・小児のアロマテラピー
・シニア世代
・終末期
・実習:トリートメントオイル

修了・資格をとったら?

●試験合格後、申請によりアロマ・インストラクターとして認定されます。
●アロマ・アドバイザーの講師として活躍できます。
●アロマ・アドバイザーの受講終了と所定の手続きが必要です。

ナードアロマテラピー
アドバイザー

2時間×12レッスン(全24時間)

受講料:275,000円(税込)
ハンドトリートメントや
フットトリートメントも習得出来ます。

このような方にオススメの講座です

クリニックや訪問看護ステーションでの実務経験が
豊富なセラピストが講師を担当しています。
より実務的なアロマを学習したい方にもおすすめです。

アロマテラスでは気軽にアロマを楽しみたい方、資格取得を目的とした方をはじめアロマを仕事で活用するために、メディカルアロマセラピーの学習を目的とした、医療関係の仕事に就ている方も多く卒業しています。

レッスン一覧

・アロマテラピーとは
・精油とは
・香りはからだに作用します
・精油を学ぶ(ペパーミント、ラベンダー・アングスティフォリア、レモン、オレンジ・スィート)
・実習:ルームコロン作成

・芳香分子とは何か
・精油の化学:モノテルペン炭化水素類、セスキテルペン炭化水素類
・精油を学ぶ(サイプレス、ジュニパー、フランキンセンス、ミルラ、ティートゥリー)
・実習:軟膏を作成

・お肌(皮膚)の構造と役割
・お肌の状態に合わせた精油の選択
・精油の化学:モノテルペンアルコール類、フロクマリン類
・精油を学ぶ(パルマローザ、ホーウッド、ゼラニウム・エジプト、ラベンダー
・スピカ、カモマイル・ジャーマン、カモマイル・ローマン)
・実習:美容オイル

・化粧品とは
・ハーブウォーターの基礎知識
・ハーブウォーターを学ぶ(カモマイル
・ジャーマンウォーター、ラベンダーウォーター、ローズウォーター、ティートゥリーウォーター、レモングラスウォーター、ペパーミントウォーター)
・実習:ハーブウォーターの化粧水
・人が芳香植物を利用してきた歴史

・沐浴
・神経系の基本:自律神経を中心に
・沐浴でリラックス
・リラックスとは
・安全なアロマテラピー実践のために(法律、精油の禁忌、注意など)
・精油の化学:エステル類
・精油を学ぶ(イランイラン、プチグレン、ベルガモット、マジョラム、ラベンダー・アングスティフォリア)
・実習:アロマバスオイル(アロマ入浴剤)

・嗅覚
・香りの基礎知識と調香のヒント
・調香
・精油を学ぶ(ローズ、ネロリ、ジャスミン、パチュリー、サンダルウッド)
・実習:オードトワレ

・風邪、インフルエンザからからだを守る
・風邪、インフルエンザ予防に対するアロマテラピー
・精油を学ぶ(ユーカリ・ラディアタ、ラヴィンツァラ、ローズマリー・シネオール、ローレル、ブラックスプルース)
・実習:風邪予防&改善のためのジェル

・アロマトリートメント
・ストレスとしてのアロマトリートメントの有用性
・キャリアとしての植物油
・植物油を学ぶ(ホホバ油、ファーナス油、ローズヒップ油、アルガン油、カロフィラム油、シアバター)
・実習:トリートメントオイルを作り、自分自身に行うハンドトリートメント

・痛み・炎症はから身体のサイン
・メタボリックシンドローム
・痛みや炎症に対するアロマテラピー
・精油を学ぶ(ユーカリ・レモン、レモングラス、リトセア、バジル、ウインターグリーン)
・精油の化学:フェノールメチルエーテル類、テルペン系アルデヒド類
・実習:痛み・炎症緩和クリーム

・ヒポクラテスの体質診断
・体質診断を精油の選択に生かす
・精油を学ぶ(ローズマリー・カンファー、ヘリクリサム、ペパーミント)
・精油の化学:ケトン類
・実習①:体質改善に役立てるブレンドオイル 
・実習②:痩身のためのブレンドオイル

・身の回りの微生物
・微生物の繁殖を抑制する精油と芳香性分類
・精油の化学:フェノール類、芳香族アルデヒド類
・ハウスケア:家庭での活用方法を考える
・実習①:石鹸基材を使って固形石鹸を作る
・実習②:抗菌スプレー

・女性ホルモンとからだの働き
・ストレス
・精油を学ぶ(クラリセージ、サンダルウッド、パチュリー)
・精油の化学:セスキテルペンアルコール類、ジテルペンアルコール類
・月経トラブル、更年期に役立つアロマテラピー
・妊娠時の精油利用について
・実習:ブレンドオイル

修了・資格をとったら?

●日々の健康管理にアロマテラピーを活かせます。
●試験合格後、申請によりアロマ・アドバイザーとして認定されます。
●アロマテラピーベイシックの講師として活躍できます。
●アロマテラピーベイシックの受講終了と所定の手続きが必要です。
●アロマショップ等の仕事において、知識を活用し、適切なアドバイスができるようになります。