Aroma Terrace

アロマ・アドバイザーコース

お問い合わせはこちら

NARD JAPAN認定校

アロマ

クリニックや訪問看護ステーションでの実務経験が豊富なセラピストが講師を担当しています。より実務的なアロマを学習したい方にもおすすめです。

こんな方にオススメの講座です

コース概要

熊本校

受講時間
2時間×12レッスン (全24時間)

受講料
275,000円(税込)
ハンドトリートメントやフットトリートメントも習得できます。

みゆき校

受講時間
2時間×12レッスン (全24時間)

受講料
275,000円(税込)
ハンドトリートメントやフットトリートメントも習得できます。

資格を取得すると・・・

🔶日々の健康管理にアロマテラピーを活かせます。

🔶試験合格後、申請によりアロマ・アドバイザーとして認定されます。

🔶アロマテラピーベイシックの講師として活躍できます。

🔶アロマテラピーベイシックの受講終了と所定の手続きが必要です。

🔶アロマショップ等の仕事において、知識を活用し、適切なアドバイスができるようになります。

Curriculum

専門性の高い講義

レッスン1:アロマテラピーと精油の基礎~香りから広がる豊かな世界~

🔸アロマテラピーとは
🔸精油とは
🔸香りはからだに作用します
🔸精油を学ぶ(ペパーミント、ラベンダー・アングスティフォリア、レモン、オレンジ・スィート)
🔶実習:ルームコロン作成

レッスン2:精油の化学の基礎~アロアテラピーのミクロの世界へ~

🔸芳香分子とは何か
🔸精油の化学:モノテルペン炭化水素類、セスキテルペン炭化水素類
🔸精油を学ぶ(サイプレス、ジュニパー、フランキンセンス、ミルラ、ティートゥリー)
🔶芳香分子とは何か

レッスン3:アロマでスキンケア1~美しいお肌のために~

🔸お肌(皮膚)の構造と役割
🔸お肌の状態に合わせた精油の選択
🔸精油の化学:モノテルペンアルコール類、フロクマリン類
🔸精油を学ぶ(パルマローザ、ホーウッド、ゼラニウム・エジプト、ラベンダー
🔸スピカ、カモマイル・ジャーマン、カモマイル・ローマン)
🔶実習:美容オイル

レッスン4:アロマでスキンケア2~ハーブウォーターでさらりと美肌~

🔸化粧品とは
🔸ハーブウォーターの基礎知識
🔸ハーブウォーターを学ぶ(カモマイル
🔸ジャーマンウォーター、ラベンダーウォーター、ローズウォーター、ティートゥリーウォーター、レモングラスウォーター、ペパーミントウォーター)
🔶実習:ハーブウォーターの化粧水
🔸
人が芳香植物を利用してきた歴史

レッスン5:アロマバスでリラックス~一日の終わりを心地よく~

🔸沐浴
🔸神経系の基本:自律神経を中心に
🔸沐浴でリラックス
🔸リラックスとは
🔸安全なアロマテラピー実践のために(法律、精油の禁忌、注意など)
🔸精油の化学:エステル類
🔸精油を学ぶ(イランイラン、プチグレン、ベルガモット、マジョラム、ラベンダー・アングスティフォリア)
🔶実習:アロマバスオイル(アロマ入浴剤)

レッスン6:精油の調香~オリジナルの自然香水で素敵に香る~

🔸嗅覚
🔸香りの基礎知識と調香のヒント
🔸調香
🔸精油を学ぶ(ローズ、ネロリ、ジャスミン、パチュリー、サンダルウッド)
🔶実習:オードトワレ

レッスン7:毎日を元気に過ごすために~風邪やインフルエンザの予防~

🔸風邪、インフルエンザからからだを守る
🔸風邪、インフルエンザ予防に対するアロマテラピー
🔸精油を学ぶ(ユーカリ・ラディアタ、ラヴィンツァラ、ローズマリー・シネオール、ローレル、ブラックスプルース)
🔶実習:風邪予防&改善のためのジェル

レッスン8:アロマトリートメント~やさしい香りと心地よいタッチで癒される~

🔸アロマトリートメント
🔸ストレスとしてのアロマトリートメントの有用性
🔸キャリアとしての植物油
🔸植物油を学ぶ(ホホバ油、ファーナス油、ローズヒップ油、アルガン油、カロフィラム油、シアバター)
🔶実習:トリートメントオイルを作り、自分自身に行うハンドトリートメント

レッスン9:スムーズに動けるからだになろう~痛み、炎症へのアプローチ~

🔸痛み・炎症はから身体のサイン
🔸メタボリックシンドローム
🔸痛みや炎症に対するアロマテラピー
🔸精油を学ぶ(ユーカリ・レモン、レモングラス、リトセア、バジル、ウインターグリーン)
🔸精油の化学:フェノールメチルエーテル類、テルペン系アルデヒド類
🔶実習:痛み・炎症緩和クリーム

レッスン10:体質改善のための精油~心身のバランスを整えて~

🔸ヒポクラテスの体質診断
🔸体質診断を精油の選択に生かす
🔸精油を学ぶ(ローズマリー・カンファー、ヘリクリサム、ペパーミント)
🔸精油の化学:ケトン類
実習①:体質改善に役立てるブレンドオイル 
🔶実習②:痩身のためのブレンドオイル

レッスン11:抗菌アロマテラピー~精油の抗菌作用で生活環境を整える~

🔸身の回りの微生物
🔸微生物の繁殖を抑制する精油と芳香性分類
🔸精油の化学:フェノール類、芳香族アルデヒド類
🔸ハウスケア:家庭での活用方法を考える
🔶実習①:石鹸基材を使って固形石鹸を作る
🔶実習②:抗菌スプレー

レッスン12:女性のためのアロマテラピー~妊娠、月経トラブル、更年期~

🔸女性ホルモンとからだの働き
🔸ストレス
🔸精油を学ぶ(クラリセージ、サンダルウッド、パチュリー)
🔸精油の化学:セスキテルペンアルコール類、ジテルペンアルコール類
🔸月経トラブル、更年期に役立つアロマテラピー
🔸妊娠時の精油利用について
🔶実習:ブレンドオイル

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。